特別養護老人ホームについての質問

入所するにはどうすればいいですか?
入所希望があれば、まずお電話を下さい。ご来所いただくか、郵送で入所申込書をお渡しさせていただきます。入所申込書には、ケアマネージャー記入欄もありますので、担当のケアマネージャーにも連絡を取って頂き記入して頂いた関係書類が揃いましたら申込書を提出して下さい。提出がありましたら申し込み完了となり、入所待機者となります。
特養への入所待ちは、多いのですか?
現在300名弱の方が申し込みをされていますが、入所は入所申込書を提出した順番に決められるわけではありません。当施設では入所選考委員会をたちあげており、毎月当月に申し込みを提出された方の情報の検討会議をし、その会議の結果と先月までの申し込みを提出された方で再度入所の順番を決定しています。その順番も毎月変動する事も多々あります。
以前、当施設の選考会議で決定した順番通りに入所を連絡させて頂いても、入所希望者様から現状ではまだ大丈夫であると伝えられる事もあり、その時に入所されたのは、入所順位20番目の方という事もありました。

グループホームについての質問

どんな生活を送っていますか?
仁の郷は全室畳で8畳ほどあり、和室や庭もあります。また天井窓から自然な光を取り込み、温かみのある雰囲気の中で掃除や洗濯、買い物や料理などを一緒に行っています。また社会との関わりも大切に外出や散歩、地域の行事などにも積極的に参加しています。
入所の条件はありますか?
・要支援2または要介護1以上で医師より認知症の診断を受けられた方
・ 常時医療機関において治療をする必要がない方
・ 自傷他害の恐れがない方
・ 少人数による共同生活が可能な方
・ 東大阪市に住所を有する方が対象となります。詳しくは担当者までお問い合わせ下さい。
グループホームとはどんな所ですか?
グループホームとは認知症の高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中、介護スタッフと共に共同生活を行う事で認知症症状の緩和や生活の質の向上を行っています。

ケアハウスについての質問

認知症の方でも入居できますか?
認知の度合いにもよりますが、団体生活となりますので
ご本人様との面談の上入居可能かどうかの判断をさせていただきます。
タバコを吸ったり、お酒を飲んだりするのに制限はありますか?
飲酒はご遠慮して頂いています。 喫煙に関しては喫煙場所にてお願いしていますが夜間は禁煙になっています。

住宅型有料老人ホームについての質問

質問がまだありません

デイサービスセンターについての質問

どんなレクリエーションをしていますか?
朝のレクリエーションはホワイトボードを使用し、脳トレーニング(クイズ・選択問題・言葉作り・なぞなぞ・記憶ゲームなど)をしています。
午後のレクリエーションはカラオケをはじめとし道具を使用し体を動かすゲーム(缶ボーリング・パターゴルフ・ストラックアウト・輪投げなど)をしています。
短時間の利用はできますか?
提供時間は9:00~16:30ですので、基本的には短時間での利用はできません。都合上、遅刻や早退は可能です。
リハビリはありますか?
個別対応でのリハビリはありませんが、食事前やレクリエーションの合間に軽体操を実施しています。希望者のみですが平行棒での歩行訓練もあります。

在宅サービスについての質問

質問がまだありません

社会貢献事業についての質問

質問がまだありません

その他についての質問

母が一人で生活しています。離れている為、母の事が心配です。最近自分の事ができなくなってきてます。要介護2と認定がおりました。どのようなサービスが使えますか?
本人様と家族様の意向をゆっくりお聞きします。
お一人で生活されている事で出来る部分は自分でして頂き安否確認の為、訪問介護の利用はどうですか?
自宅一人で過ごす事で意欲低下・引きこもり予防の為、通所介護はどうですか?楽しみを持って利用できるのでは?
自宅内の移動動作では転倒予防で本人様に合った福祉用具を貸与の利用をお勧めします。
このようなサービスにあたりケアマネジャーは介護保険のサービスの提案をさせていただきます。
本人様の年額の収入により負担割合証が発行されます。(1割~3割)
介護ごとの限度額が決定されていますので家族様・本人様と相談しながらプランを勧めていきます。
本人様が安心して生活ができるよう支援させていただきます。
近所に住む一人暮らしの高齢者が、最近閉じこもりぎみで心配です。どこに相談すればいいのでしょうか?
介護や福祉、医療などに関する事はもちろん、どこに相談したらいいか分からない心配事や悩みは、まずは地域包括支援センターへご相談ください。相談内容に応じて適切な機関と連絡を取り、みなさんに必要な情報やサービスの提供、関連機関の紹介などをして問題の解決に努めます。
今まで介護保険のサービスを受けたことがないのですが、サービスは受けられますか? 例えば、今入院中で歩行器を使って廊下を歩くのがやっとの状態ですが、退院後は家でどのようにして生活しようかと悩んでいます。 他に、同居のお年寄りの物忘れが最近多くなり、家から出る機会も少なくなってきたので心配に感じています。
地域包括支援センターにご連絡下さい。介護保険の申請が必要です。職員が訪問させて頂き、手続きから認定結果までの流れ、介護保険の制度、介護サービスの説明などご希望に合わせた形で相談をさせて頂きます。